
論文発表・展示会予定
-
SOUND MESSE 2025
サウンドメッセ 2025(大阪)において
研究成果を発表予定
開催日 2025.05.10~11
神奈川工科大学研究推進機構にも掲載中
https://cp.kanagawa-it.ac.jp/event/2877.html
Photo report
-
電気学会研究会 2025.02.17
電気学会東京支部支所研究会(東京科学大学)において研究成果を発表しました
【研究発表者】
写真左から外石さん,薮田さん,久保田さん
聴講者と熱いディスカッションが交わされました -
SAS 2024.11.14
SAS Symposium(36th)(東海大学)において太陽光発電システムに関する研究及び
ギターの音色の分析に関する研究について論文発表しました
【研究発表者】
写真上左から久保田さん,加藤さん,中央は薮田さん,下左は笹木さん,右は外石さん
活発な議論が交わされました -
第49回 幾徳祭に板子研が参加
JAZZ研究部・楽器音響プロジェクト(K3号館1階)にて展示と演奏を行いました
企画:新型楽器も楽しむ演奏会
【神奈川工科大で開発中の楽器も登場する演奏会です。】
藪田 梨央さん
曲名 Canon 作曲 Johann Pachelbel
編曲 Takushi Koyama
楽器 西口教授が開発したネオビコードによる演奏
板子 一隆教授
曲名 アルハンブラの想い出 作曲 タルレガ
楽器 クラシックギター
▷画像をクリック -
電気設備学会 2024.08.27~08.28
電気設備学会全国大会(東北工業大学)において研究成果を発表しました
【研究発表者】
久保田さん
大学や企業の研究者と熱心にディスカッションを行いました -
サマースクール 2024.07.29~07.30
高校生を対象としたサマースクールのPICマイコン体験授業で
当研究室の学生がサポートしました
▷画像をクリック -
ICEE 2024.06.30~07.04
国際学会ICEE 2024(Kitakyushu)において研究成果を発表しました
【研究発表者】
写真上は久保田さん,下左は外石さん,右は薮田さん
英語での発表とディスカッションを行いました -
企業との共同開発プロジェクト開始 2024.06
ギターの音色の評価装置の開発プロジェクトがスタートしました
-
電気学会東京支部神奈川支所研究会 2024.02
電気学会東京支部神奈川支所研究会(東京工業大学)において
研究成果を発表しました
【研究発表者】
写真左から薮田さん,外石さん,邱さん,久保田さん,小谷さん -
板子研の学生の活躍が東海大学のHPに掲載
SASシンポジウムで学部3年生の薮田さんが取材を受け、その内容が東海大学のHPに掲載されました
-
SASシンポジウム 2023.11
’23 SAS Symposium(35th)(東海大学)において研究成果を発表してきました
【研究発表者】
写真左から
藪田さん
”ギターの音色の電気的分析に関する研究”
邱さん
”AIによるホットスポット検出に関する研究”
小谷さん
”インバーターの高調波低減に関する研究”
久保田さん
”太陽電池のホットスポット熱の軽減に関する研究”
外石さん
”太陽電池セルの内部発熱に関する研究”
受賞
-
藪田 梨央
2024年度
電気学会より電気学術女性活動奨励賞を受賞 -
藪田 梨央
2024年度
電気学会東京支部支所研究会(東京科学大学)
において優秀発表賞を受賞 -
久保田 晶
2024年度
電気学会東京支部支所研究会(東京科学大学)
において優秀発表賞を受賞 -
薮田 梨央
2024年度
’24 SAS Symposium(36th)(東海大学)において
ポスター賞を受賞 -
久保田 晶
2023年度
電気学会東京支部支所研究会において
優秀発表賞を受賞 -
藪田 梨央
2023年度
電気学会東京支部支所研究会において
優秀発表賞を受賞 -
邱 宇鵬
2023年度
’23 SAS Symposium(35th)(東海大学)において
ポスター賞を受賞 -
外石 千尋
2023年度
’23 SAS Symposium(35th)(東海大学)において
ポスター賞を受賞 -
小谷 和希
2023年度
第41回 電気設備学会全国大会において
優秀発表賞を受賞 -
遠藤 琢麿
2022年度
第12回 電気学会 東京支部支所研究会において
優秀発表賞を受賞 -
遠藤 琢麿
2022年度
’22 SAS Symposium(34th)(東海大学)において
ポスター賞受賞 -
遠藤 琢麿
2021年度
第11回 電気学会 東京支部支所研究会において
優秀発表賞を受賞 -
田中 萩乃
2021年度
第11回 電気学会 東京支部支所研究会において
優秀発表賞を受賞 -
遠藤 琢麿
2021年度
’21 SAS Symposium(33th)(東海大学) において
ポスター賞受賞 -
徐 川翔
2021年度
国際学会 ICFEE 2021(Tokyo)において
Best Presentation Awardを受賞 -
田中 萩乃
2020年度
電気学会より電気学術女性活動奨励賞を受賞 -
田中 萩乃
2020年度
’20 SAS Symposium(32th)(東海大学) において
優良発表賞受賞 -
Mastura Binti
2019年度
電気学会より電気学術女性活動奨励賞を受賞 -
Alhabib Ali
2019年度
第9回 電気学会 東京支部支所研究会において
優秀発表賞を受賞 -
服部 凪夏
2019年度
第9回 電気学会 東京支部支所研究会において
優秀発表賞を受賞 -
Alhabib Ali
2019年度
’19 SAS Symposium(31th)(東海大学) において
ポスター賞受賞 -
YANG SHUAI
2018年度
International Conference on Power,
Energy and Electrical Engineeringにおいて
Best Presentation Award受賞 -
YANG SHUAI
2017年度
’17 SAS Symposium(29th)(東海大学) において
ポスター賞受賞
論文発表
- 【2024年度】
- IEEE国際学会 CPEEE(15th)(Fukuoka)において論文発表
- IEEE国際学会 CPEEE(15th)(Fukuoka)において論文発表
- 電気学会東京支部支所研究会(東京科学大学)において研究成果を発表
- SAS Symposium(36th)(東海大学)において論文発表
- 電気設備学会全国大会(東北工業大学)において研究成果を発表
- 国際学会ICEE 2024(Kitakyushu)において研究成果を発表
- IEEE国際学会 CPEEE(15th)(Fukuoka)において論文発表
- IEEE国際学会 CPEEE(15th)(Fukuoka)において論文発表
- 【2023年度】
- 電気学会東京支部支所研究会(東京工業大学)において研究成果を発表
- ’23 SAS Symposium(35th)(東海大学)において論文発表
- 第41回 電気設備学会全国大会において論文発表
- 電気学会産業応用部門大会において論文発表
- 国際学会IEEE ICKII 2023(Hokkaido)において研究成果を発表
- ’23 SAS Symposium(35th)(東海大学)において論文発表
- 【2022年度】
- 国際学会CPEEE2023(Tokyo)において研究成果を発表
- 電気学会東京支部支所研究会(本校)において研究成果を発表
- 国際学会ICFEE 2023(Tokyo)において研究成果を発表
- ’22 SAS Symposium(34th)(東海大学)において論文発表
- International Conference on Science, Technology, Engineering and Management 2022(Vietnam)において論文発表
- 日本音響学会音楽音響研究会2022(Tokyo)において論文発表
- 第40回 電気設備学会全国大会において研究成果を発表
- IEEE 国際学会 ICIEA 2022(Sanya)において研究成果を発表
- 電気学会東京支部支所研究会(本校)において研究成果を発表
論文掲載
- 【2024年度】
- 電気設備学会誌に論文掲載(太陽光発電)
- Journal of Advanced Science(JAS)に論文掲載(音楽音響)
- 【2023年度】
- Journal of Advanced Science(JAS)に論文掲載(AI)
- Journal of Advanced Science(JAS)に論文掲載(PVTシステム)
- 電気設備学会論文誌に論文掲載
- Journal of Advanced Science(JAS)に論文掲載(燃料電池発電)
- Journal of Advanced Science(JAS)に論文掲載(PVTシステム)
- 【2022年度】
- International Journal of Conceptions on Computing and Information Technologyに論文掲載(2件)
- Journal of Advanced Science(JAS)に論文掲載(音楽音響)
- Journal of Advanced Science(JAS)に論文掲載(太陽光発電)
- Journal of Advanced Science(JAS)に論文掲載(音楽音響)
展示会
- 【2024年度】
- 第19回 再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムにおいて研究成果を発表
- 新ものづくり・新サービス展
- 【2023年度】
- 第18回 再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムにおいて研究成果を発表
- 【2022年度】
- 第17回 再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムにおいて研究成果を発表
オープンキャンパス
- 【2024年度】
- 【2023年度】
- 【2022年度】
メディア掲載
-
日刊工業新聞
板子研究室の研究成果が掲載されました
2025年3月4日(火)科学技術 大学面
“神奈川工大、ギターの音色数値化 音の周波数分析”
▷画像クリック -
LIVIKA
WEBメディア『LIVIKA』に取材記事が
掲載されました
2023年7月7日(金)
“太陽光システムの未来への光明:
神奈川工科大学の板子一隆教授が語る“
▷画像をクリック -
日刊工業新聞
IoTを活用したスマートPVアレイ
(企業と共同開発)の研究成果が掲載されました
2019年6月21日(金)19面
“太陽光発電、日陰の効率アップ
神奈川工大・データテクノが開発“
▷画像クリック -
日刊工業新聞
板子研究室の研究成果が掲載されました
2018年6月20日(水)30面
“神奈川工大、太陽光発電の効率向上ユニット
影の出力低下を抑制”
▷画像クリック -
スマートジャパン
板子研究室の研究成果が掲載されました
※Yahoo!ニュース経済にも同記事が掲載
2018年2月28日(水)
"燃料電池に新しい制御方式、
水素消費量を23%削減可能に"
▷画像クリック -
日刊工業新聞
板子研究室の研究成果が掲載されました
2017年7月3日(月)27面
“パワコンに監視機能
神奈川工大と日立アプライアンス 試作機を開発”
▷画像クリック